デザイン言語化練習#02

観察したデザイン
丹波焼と三田焼の粋を集めて-森基コレクションの名品-
これまでの展覧会情報 - 兵庫陶芸美術館 The Museum of Ceramic Art, Hyogo
f:id:wanipa-shirotan:20210801110107j:plain

どんな目的で作られたデザインか?

  • 焼き物(丹波焼と三田焼コレクション)の展覧会告知ポスター。

どんな印象づけを意図したデザインか?

  • 落ち着いた、シックな
  • 伝統

レイアウト

  • 焼き物の写真切り抜きを大きく複数配置。紙面からはみ出すことでインパクト+広がりをもたせている

タイトル部

  • 丹波焼と三田焼それぞれの色合いを文字色に使うことで、焼き物に詳しくない人でも「三田焼はこういう色なんだな」と想像がつく。また、丹波焼と三田焼が対比になっている。
  • 「粋」の1文字にも上記の色を入れ込むことでタイトル文字全体の統一感をUP。どちらも粋だよというアピール。
  • フォントは明朝体だけど筆の流れが特徴的。堅苦しくならず、ほどより抜け感がありおしゃれ。

展覧会情報テキスト(左下)

  • 会期が最も重要な情報なのでフォントサイズ大きめ。焼き物カラー(右下の写真に近い色合いでマッチ)
  • 会期以外の文字はめちゃくちゃ小さい。文字間も狭めでキチキチで読みやすくはない。展覧会に興味をもった人が読んでくれればいい、といった優先度の低さ
  • 「休館日」など項目名は文字間広めで読みやすいので、遠くからでもぱっと見で読める。項目部分は文字数違いのものも同じラインで整列するよう、文字間調整されている。

カラー

  • 情報テキストは読みやすく黒。
  • ほか、焼き物カラーの茶色/三田焼のブルーグリーンが用いられている。
  • 背景はうすーーいベージュで写真を引き立てている。背景が薄い色単色でも、写真や文字に色があるからか寂しい印象になっていない。

写真

  • お皿を俯瞰で撮ったもの2つ+横から撮影した、筒状の壺など2つでバランスよく。コレクションのバリエーションが多いことも伝えている。
  • 写真に添えたテキスト(作品名?)は小さくてほぼ読めないが、情報として伝わらなくてもよいと割り切っているためと思われる

装飾

  • 右上の英語テキストは単なる装飾。丸みがある斜体のスクリプト体で少し動きをつけて堅苦しさの払拭。

所感

展覧会ポスターのデザインってあまりまじまじと見たことがなかったが、すごくおしゃれ!
伝統的な工芸品なので大きくハズしたりインパクト出したりといったデザインでは無いが、背景シンプルで作品の写真を活かして洗練された雰囲気が出ている。
フォント選びも印象を深めるのに一役買っていそう。
こういうデザイン作成も挑戦してみたいなーと思える一例でした!

デザインアイデア図鑑#012 #013

作業記録。

f:id:wanipa-shirotan:20210801095259p:plain f:id:wanipa-shirotan:20210801094627p:plain

012

  • ウェイトが豊富なフォントファミリーを用いると、統一感保ちつつ強弱が出しやすい(今回はGaramond Premier Pro)

013

  • 線の曲がり角を丸くしたいときは 効果>スタイライズ>角を丸くする で適用
  • イラストを活かしたいデザインの場合、メインカラー一色でまとめるとイラストが引き立つ
  • タイトルなどは装飾要素が強いかわいいフォント(Coquette)を用いているが、日付などの情報は読みやすいフォント(DIN 2014)にする

デザイン言語化練習#01

今日から、「プロのデザインを言語化する」鍛錬を行っていきますー
- 言語化することで自分のデザイン制作にも役立つ(意図を反映させやすくなる)
- デザイン提案をしやすくなる(すべてのデザインに意味をもたせられる)
ため。
これは筋トレであり、ストレッチ!

Adobeに上がっていたアトオシさんの動画見て
理由あるデザインを作ることの大事さを思い知ったので。。
言葉が先にあって、デザインは言葉を形にすること。だというのがとても響いた。


観察したデザイン

アフタヌーンティー 夏特集ページ?のメインビジュアル
ひんやり、すっきり、爽快な夏を。: | アフタヌーンティー公式通販サイト

f:id:wanipa-shirotan:20210731152511p:plain

どんな目的で作られたデザインか?

  • クールボディシート、スプレーなど、夏の制汗グッズのプロモーション。

どんな印象づけを意図したデザインか?

  • 「爽やか」「涼しげ」「夏の日差し」
  • 製品パッケージの可愛さを伝える(青×レモン)

レイアウト

左側に写真、右側にテキスト。2分割レイアウト。
写真3:テキスト2くらいの比率で写真が大きめ。

タイトル(キャッチコピー)部

  • 右揃えレイアウト。句読点がちょうど右端にくるようになっている。全体の中で右側に配置しているため右揃えが活きている
  • 明朝体で墨溜まりが強めのフォント。水彩調の背景に合わせて、にじみ風の印象あるフォントにしたのでは。
  • 濃い青の背景に白文字で読みやすい。

商品情報テキスト

  • タイトルの明朝体とは別のゴシック体。文字が小さめなため読みやすさ重視と思われる
  • すっきりとしたゴシック体なので爽やかな印象にも合っている。
  • 行間広めで読みやすい。
  • 製品の名前や料金の途中で改行を入れないよう工夫されている。

カラー

  • 濃い目のブルー×レモンイエロー。商品パッケージに合わせた色合い。

写真

  • 商品のまわりにレモンをランダムに置いている。パッケージイラストに合わせた世界観づくり。
  • 背景には薄い青の、水彩っぽいテクスチャを置いている
  • ライティングにより、がっつり影が出ている。夏の強い日差しの印象を与えている。背景が青なため影の色も青くなっていて、より爽やかな印象を強めている。
  • 右上のガラスが透けた影も涼しげな印象を加速させている。

イラスト

  • パッケージにあるイラスト水彩手書きイラストを流用している。世界観の統一。

所感

はじめてデザイン言語化の練習をしたが、ひとつひとつの要素に「そのデザインの印象(世界観)を強める」効果が隠れている(仕込んである)のだなと、感銘を受けた…
そして、そのデザインがどんな目的で作られているか?どんな印象を与えようと思っているか?も容易に想定ができた。
=意図が自然と伝わるよう作られているデザイン、と言えると思う。
「なんとなく」で作らないことが本当に大事だなと感じた。

デザ研課題04

チラシデザイン。FBを受けて、修正してみた。

f:id:wanipa-shirotan:20210730221315p:plain
修正前→修正後

  • 上のほうのビジュアルをぐっと大きくして目を引くように
  • 「大型の家具を処分したい」と「家電製品を処分したい」は一つにまとめても良さそうだったのでひとくくりに
  • デフォルトの赤色は使わない
  • 背景真っ白にしない(作業服のイメージに合わせて、ミントグリーンにした)
  • 左右の余白ツメる
  • サービス券のデザインを全体の雰囲気に合わせる
    といった点を意識して制作。

最初に決めたレイアウトをずっと守り続けるってどうしてもできなくて、
装飾つけながらレイアウト変更することが多々ある、、、

そんなこんなで、デザインってはちゃめちゃに時間かかる。
でも、楽しい。

制作物を人に見てもらうのって大事だな。

この間のバナーも気力があれば修正したい、、、、うん、、、、、

で、デザインって単なる制作作業時間だけでもめっちゃ時間かかるのに、
ターゲット・コンセプト設定やら、既存デザインのリサーチ・研究やら、考えることもいっぱいあるから
時間たりねええええってなる、、w

またまたコーディングできてない。うう。
がんばろー。

デザインドリル#11

配色演習その2。
眼鏡店のショップカード
1. 10代〜20代女性向け
2. 30代男性向け
色は白+3色使用 f:id:wanipa-shirotan:20210729160847p:plain

最初、色指定をちゃんと読んでなくて、白なしの3色で縛りプレイしていた、、
白+3色でまとめたのが下のほう。

参考デザイン見るの大事〜〜〜。

デザインドリル#10

f:id:wanipa-shirotan:20210729154211p:plain 配色演習(せっかくなので春夏秋冬ぜんぶ)と、参考デザイン。
冬だけ迷って2パターン。 右の方がシンプルで寒々しくていいかな。
追記:スイーツショップのPOP、というお題だから寒々しくする必要はなかった…もっと冬の食べ物系で考えたほうがよかったね。

  • 背景真っ白だと初心者っぽく見えるらしいので、背景には色おく。
  • 色は無彩色+2色まで、多くて3色までに絞る。

というのを意識してやってみたー
可読性も考えなきゃならんから、色選ぶの本当難しい。。